運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

どのような形で報告を求めるかにつきましては、各教育委員会の実情に応じまして、教育委員会自身教育委員会規則で定めることになるわけでございますが、その教育委員会合議制執行機関として教育長への委任についてチェック機能を果たすことができるように、教育委員会においてしっかりと議論いただきまして、適切に定めていただきたいと考えているところでございます。  

前川喜平

2014-04-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

前川政府参考人 教育委員会会議をどのように持つかということにつきましては、教育委員会自身が決めることではございますけれども、私どもの手元にございます資料によりますと、土曜、日曜、祝日に開催しているという教育委員会、これは平成二十三年度の資料でございますが、都道府県指定都市で七・六%、一般市町村で六・三%、また夕方十七時以降の時間帯に開催しているというケースが、都道府県指定都市で七・六%、一般

前川喜平

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そうしますと、ちょっとやはり県の教育委員会自身が竹富町の判断を後押しするというような印象もございました。そういった県の教育委員会あり方そのものも、少しやはり国は考えていけないのかなという経緯があったと思います。  そこでなんですが、もし本法が可決すれば、今度は市町村単位採択ができるようになるというふうに理解をしております。

柏倉祐司

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この採択権者である教育委員会は、教科書無償措置法が定める枠組みの中で、その中でどのような具体的なルールのもとで方針を立て採択を行うかということにつきましては、教育委員会自身がやはり責任権限を持って決定していくということとなっているところでございまして、私どもとしては、その前提に立って指導してきているということでございます。

前川喜平

2007-06-15 第166回国会 参議院 文教科学委員会公聴会 第1号

取るとすれば指示命令学校に出したときに責任を取るんですが、それが教育委員会自身が出した命令文科省から来た命令かによって責任の取り方って違ってきます。  それが一つありますし、それから、教育委員が月に一回程度の会議をやるということで、実質的には施策能力政策立案能力というそういう能力も持っていないと。名士が集まってきて、結構ですというのが実態だったわけですね。

最首輝夫

2007-05-31 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

それを受けて臨教審は確かに活性化方策を出し、文科省も、文部省も様々な活性化政策をやってきましたけれども、結局いろいろ取られてきた、今日まで取られてきた活性化政策というのは、この任命制教育委員会制度根幹部分、つまり教育委員任命制とか、それから教育長任命承認制はこの間、一九九九年の地方分権一括法によってこの部分は改正されましたけれども教育委員会自身の対首長に持っている自主性の問題等々、その根本的

三上昭彦

2007-04-23 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第3号

規制改革会議の中でも、国と教育委員会の関係について、地方分権等の流れに逆行する形で国の権限を強化し、文部科学省の裁量行政的な上意下達の弊害を助長することがあっては断じてならない、大臣指示、勧告といった形は極力避け、むしろ、教育委員会自身がみずからの努力で進化していける環境づくりをサポートすることに国は注力すべきであり、あくまでも教育に関する国の権限を強化するということのない制度設計とすべきであるというような

笠浩史

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

だけれども、一方で、教育委員会自身が、当初の目的のように、委員さんたち地域から選ばれ、その委員さんたちがきちっとした権限を担保できるのであれば、教育委員会そのものが有効な機関になろうかと思います。  二つ目の問題ですが、態度という言葉に関しましては、態度というのはどうしても外にあらわれる姿のみをあらわします。

井手口良一

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

三人の陳述人の方に、御当地、この大分・別府でも二年前にミーティングが開かれ、これは義務教育をテーマにしたミーティングでしたけれども、やはり教育基本法改正についての論点が、いわば事前の文書の中に、参加者が数行書く意見の中になかったということで、これが提示をされて、県の教育委員会の職員が手を挙げて依頼された発言をしてしまった、こういうことが教育委員会自身の手によって明らかにされましたが、これについてどうお

保坂展人

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

しっかりと地域住民一緒になってきちっとした規則を作って、それをコミュニティ・スクールの趣旨に基づいてそれをちゃんとマネージしていけるかということを皆ウオッチをしながら、ベストプラクティス、うまくいったところをまねしながら、こういう学校づくり地域一緒にやることによって教育委員会自身専門性を高め、地域とのつながりを高めるという一つのきっかけにはなるんではないかなというふうに思っております。

金子郁容

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

しかしながら、教育委員会につきましては、教員免許を有する障害者の数が少ないこと、少子化に伴う教員採用自体が少ないなどから、当時、他の公的部門と比べても極端に実雇用率が低いという状況がございましたので、そうした中で法定雇用率を引き上げることはかえって教育委員会自身雇用率達成に向けての努力に水を差し、障害者雇用の取組の遅れとなりかねないということで二・〇%に据え置くこととしたところでございます。  

澤田陽太郎

2001-05-30 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

ただ、現行制度の考え方を説明させていただきますけれども、今の制度のねらいといいますか、その性格上、教育委員の数は原則五人とされているところでありますけれども教育委員会自身は、委員合議によって教育行政基本方針などを定める仕組みの、これは審議機関ではなくて執行機関であるわけです、これは地教行法の法律をお読みいただければおわかりと思いますけれども。  

遠山敦子

1984-02-17 第101回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そこで、これでは住民に密着できないということを、この市町村教育委員会自身がその反省に立ってこの資料を公開しておる。そうですね、文部大臣。そこからでいいです。――そのとおり、はい。だから、いろいろ言うけれども、中野区のような準公選もその基盤から出てきておるのです。それから大阪の、あれはどこでした、箕面市が、教育委員会会議録を公開してくれと、裁判になりました。

湯山勇